スポンサーリンク

他社で管理しているドメインをバリュードメインに移管する

属性型JPドメイン(.co.jp)、汎用JPドメイン(.jp)、.comドメインを他社からバリュードメインに移管する方法。

ドメインの種類によって移管方法が違います。

 

属性型JPドメイン(.co.jp)のドメイン移管方法

属性型JPドメインとは

CO.JP(企業)、AC.JP(大学等)など、組織の種別ごとに区別されたドメイン名です。

一つの組織で一つのドメイン名しか登録できません。

 

移管申請を出す

属性型JPドメインの移管は新しい指定業者変更の申請(無料)をします。

属性型JPドメインの指定業者変更申請

ドメイン名と組織名が必要です。

組織名はwhoisで確認できます。

WHOIS検索 | ドメインの所有者情報を簡単検索 | すぐに使える便利なWEBツール | Tech-Unlimited
ドメインの登録者情報であるWHOIS情報を検索できます。URLやサブドメイン付きの形式でもそのまま貼り付けるだけ。

今の管理者さんに移管承認回答をしてもらう

バリュードメインはメールで承認申請が届きますが、管理会社によって違うようです。

承認後ドメインがバリュードメインに移動します。

(申請を出した日から最大10日程度かかります)

※今の管理者さんには申請を出すことを伝えて移管を許可しているかを確認。
——–
ドメイン移管を拒否する設定(ドメインロック・トランスファーロックなど)が有効化されている場合は、移管申請前に解除してもらうため。
——–

 

汎用JPドメイン(.jp)のドメイン移管方法

汎用JPドメインとは

組織・個人を問わずに日本に住所があれば誰でも登録できます。

 

.comドメインのドメイン移管方法

現在管理している会社に認証鍵(AuthCode)を確認しておきます。

.comドメインの移管は下記の条件をクリアしていないとできません。

  • 取得後「60日以上」経っている
  • 有効期限が14日以上ある
  • 管理業者によってドメインがロックがされていない
  • 有効期間が9年を超えていない

 

.comドメインの移管確認をする

ドメイン名と認証鍵(AuthCode)を入力します。

ドメインの入力 | バリュードメイン
Value Domain(バリュードメイン)は、ドメイン登録実績600万件を誇る国内最大級のドメイン取得・管理サービスです。また、高速・高機能なレンタルサーバーや、SSLサーバー証明書なども提供する「ドメイン・ホスティング総合サービス」です。
タイトルとURLをコピーしました