ライフスタイル
2022.01.27ペット
ブッチのおすすめトライアルセット3,000円
インスタでよく見かけるブッチ。
お得なトライアルセットがあるので初めての方にはこちらがおすすめです。
通常購入だと4,455円の商品が3,000円で購入できます!
目次
ブッチとは
ブッチとは、ニュージーランド産の最高等級の原材料だけを使っているウェットタイプのドッグフードです。
生肉と同じ栄養成分と水分を含んでおり、食感も生肉に近いのが特徴でです。
また、人間が食べることのできる品質のドッグフードで添加物を一切使用していないので安心して愛犬に与えることができます。

種類と価格
項目 | 詳細 |
---|---|
種類 | ブラックレーベル ブッチのベストセラー。ビーフ、ラム、チキン ホワイトレーベル チキン100%。赤身肉が苦手な愛犬に ブルーレーベル 肉と魚をバランスよく、犬・猫兼用フード |
通常価格 | 800g 1,430円 2kg 2,860円 |
定期購入 | 800g 1,430円 2kg 2,860円 |
トライアル | 3,000円 |
対象年齢 | 生後4か月~シニア |
トライアルセットはブラックレーベル、ホワイトレーベル、ブルーレーベルの800gが3本セットになったお試し用で3,000円です。
普通に買うと4,455円なので1,455円お得に購入ができます!
そして、通常は購入しなければいけない保存用のフレッシュキャップがおまけでついてきます。
無添加へのこだわりでとにかく安全性が高い
ブッチは、「おいしくて健康なごはん」をコンセプトに、どんな悩みを持つ犬たちにも愛されるよう開発されたドッグフードです。

人工添加物不使用
ブッチは、お肉の味と栄養素を生かした独自の方法で調理しているため人工的な調味料・合成香料・着色料・保存料を一切使用していません。
お肉の味も匂いもそのままなので愛犬の食べっぷりが違います。
グルテンフリー
小麦、グルテン、イースト、エトキシキン、プロピレン・グリコール等の成分は一切含んでいません。
また、愛犬の体への負担を考えて、0.3%以下の低塩で、砂糖も使用していません。
ブッチは素材にも作り方にもとことんこだわりを持って作られたドッグフードなので人気が高いのです。
犬の食いつきの良さ
多くのドライフードは高熱で加熱処理をし、栄養も匂いも風味も失われてしまいがち。それを補完するために精製物の配合や脂肪、香料の吹き付けを行うものが多いです。
ブッチのミートフードは、100℃未満の低温で15分以内に全体を蒸気加熱後、すぐにパッケージ包装することで、素材の持つ自然な栄養も損なわれません。
そのため、食べっぷりに違いがでるのです!
栄養バランスがいいので愛犬の健康に良い

犬は肉食動物の特徴を現在も色濃く残しているため、より生肉に近い高タンパクの食事を必要とします。
ブッチは、そんな健康な体づくりに欠かせない肉類の割合が最大92%!
高タンパク、低脂肪にこだわって開発されています。
少量の野菜類や海藻であるケルプを加えることで肉だけでは得られない栄養素を効率よく補えるよう工夫しました。
低脂肪なのでダイエットなどの体型維持にも最適!
柔らかいウェットフードなので固いドライフードが苦手なシニア犬にも最適!
うんちもツルッと健康的です。
水分量が豊富なのでお水を飲まない子にもおすすめ
ブッチは水分含有度 最大約75%なので体にやさしいです。
生肉以上のフードを目指すブッチは、すべて生肉と同じ70%の水分含有度に調整しています。
フード自体の水分量が自然界の食事である肉類に近いことによって、よりストレスの少ない消化吸収をサポートできます。
ドライフードの水分含有度は10%程度なので、水分量の違いは明確です。
ドライフードを噛み砕いて食べると歯と歯茎の間にフードの残骸が残りやすく、それが原因で歯垢が蓄積することで歯の病気につながる恐れがありますが、水分量が多いブッチはそのリスクが少ないです。
また柔らかい食感なので、歯に問題を抱えるシニアの犬でも簡単に食べられると好評です。
ウェットフードが面倒だという方にも安心!
ドライフードと違ってウェットフードの食事はめんどくさいです。
手も汚れるしニオイもきついし…
ブッチならばフィルムごと切って小分けにしてあげられので便利です。
残りはおまけでついている専用キャップをつけて冷蔵庫に保存すればいいだけ。
開封後の消費期限は10日ですが、冷凍による長期保存が可能です。

基本は要冷蔵商品ですので、2~8℃の冷蔵庫内で保管します。
(開封後は7〜10日目安に消費)
※諸条件により保存状況が異なりますので、お使いはお早めに。
高い安全性
ブッチはニュージーランドの第一次産業省による厳格な検査をクリアした生産農家から供給される新鮮な原材料のみを使用しています。
現地の牛や羊は自然な環境で放牧され、牧草のみで育てられています。
この肥育方法はグラスフェッドと呼ばれ、高タンパク・低脂質という肉質の高さに近年注目が集まっています。
原材料は工場納入後、その日のうちに工場で製品化されています。
お得なトライアルセットは3,000円
3種類のブッチ(各800g)が入って3,000円とお得なトライアルセット。
おまけでフレッシュキャップがついてくるので保存も簡単です。
通常購入だと4,455円の商品が3,000円で購入できます!
量が多いという方は冷凍保存も可能なので保存にも困りません。
ブラック・レーベル
ブッチの定番商品、どれを買おうか迷った方におすすめなのがブラックレーベルです。
牛赤身肉、ラム肉、鶏肉を主原料(総量の76.5%)に使っています。
ソーセージのようないい匂いが食欲をそそります。
ホワイト・レーベル
ホワイト・レーベルは消化器系や皮膚が敏感で、赤身肉が苦手な愛犬のために作られた無添加※ドッグフードです
原材料に使っている肉類は鶏肉のみ(総量の80%)で、赤身肉が苦手な犬におすすめです。
新鮮で高品質なニュージーランド産チキンをメインに、野菜類や玄米をバランスよくブレンドしています。さらに、肉や野菜だけでは補いにくい栄養素を補完するために、オメガ3脂肪酸や海藻のケルプも配合。独自の加熱ノウハウによって素材本来の栄養価や水分が活かされるよう低温調理しています。
ブルー・レーベル
ブルー・レーベルは鶏肉と魚肉を主原料(総量の92%)に使っていて、犬だけでなく猫も食べられるフードです。
高品質で新鮮なニュージーランド産チキンをメインに、新鮮なサバを主体とした魚肉や、玄米などの厳選された穀類をブレンドしています。さらに、オメガ3脂肪酸、パセリ、海藻のケルプも配合。これらの素材が本来持つ栄養価や水分を損なわないように、短時間で低温調理されています。
ブッチのメリット
- 肉類は人も食べれるグレード。
- グルテンフリー。
- ブッチと新鮮な水だけで必要な栄養素がとれる。
- お肉や魚をしっかり食べられる。
- 猫のご飯としても使える。
- 価格が良心的。
ブッチのデメリット
- 常温で保管できない。
- 冷蔵庫/冷凍庫がいっぱいになる。